小児矯正

子どもに優しい矯正治療。

矯正って、いつから始めたらいいの?

画像

お子様の歯並びの初めての相談は、3歳児健診でまずは診させて頂きます。
かた、6歳ごろ(就学されるころ)、上顎の前歯の乳歯が永久歯に生え変わり始める時期も大事です。

小児矯正は、顎の骨のバランスや大きさを整える1期治療(骨格矯正)と歯の位置を整える2期治療(歯列矯正)からなる2段階治療です。

とくに1期治療は、顎の骨がまだ柔らかく、これから成長していくお子様だからこそできる治療です。

このことでなるべく大人の歯を抜かないで歯並びを整えることができます。

さらに、1期治療で顎の骨を整え大人の歯がきちんと並ぶ土台ができるため、2期治療そのものが必要ない場合もあります。

  • 食べ物の咀嚼がうまくできない。
  • 虫歯になりやすい。
  • 歯槽膿漏になりやすい。
  • 口臭の原因。
  • アゴの関節に負担がかかり、身体のバランス機能の低下をまねくおそれがある。

など、様々な健康上の問題がでてくることがあります。
また矯正を施すことで、歯磨きがしやすくなり虫歯や歯周病にかかりにくくすることもできます。

1期治療(骨格矯正) 3歳~12歳
2期治療(歯列矯正) 10歳~成人

口腔筋機能訓練

口腔筋機能訓練で歯並びを良く、あごの成長も促進させる

歯並びやあごの発達の問題になるものとして、舌の悪癖(舌の突き出しや間違った飲み込み癖)の他にも、口呼吸や指しゃぶりなどがあります。

口腔筋機能訓練(きちんとした筋肉の使い方の訓練)を行うことで、歯並びを良くするだけでなく、呼吸や嚥下(飲み込み方)、咀嚼(噛む)機能を改善し、あごの成長を促進して、永久歯がバランス良く萌出できるように誘導します。

画像

床矯正

画像

床矯正とは、入れ歯のような取り外しのできる矯正装置を使用することで、発育途中にある子どもの顎の骨を広げて、抜歯をせずに歯並びを整える方法です。

開始年齢は5~7歳くらいが最適です。
8、9歳でもできますが、10歳を過ぎると顎の拡大が難しくなるため、普通の矯正治療の適用になるかもしれません。

  • 床矯正の装置は取り外しが可能です
  • 通常の矯正装置より装置が目立ちにくいです
  • 通常の矯正装置より歯を動かす時の痛みが少ないです
  • 歯を抜かないで治療することができます
  • 治療開始時期が早ければ早いほど、費用を抑えられます

ムーシールド

画像

ムーシールドは乳歯列期に受け口(反対咬合)を改善する装置です。

乳歯列期に治療を行う事によって正常な顎骨の成長発育の促進及び、永久歯の正しい生え変わりを期待します。 就寝時にこの装置を装着する事によって舌や口腔周囲筋の状態が整えられ、反対咬合が改善します。

※ 噛み合わせや歯と顎の状態によりできない治療もございます。
各矯正治療の適応かどうかは、十分な相談と検査が必要となります。

お悩みの方へ

画像

矯正相談は随時受付しております。

その場で矯正治療をするか決定する必要はございません。
一旦、話を聞いた上で、ご自宅でじっくりとお考え頂きご検討頂くことも可能です。

特に3歳児健診では、しっかりと歯並びを診査しております。

私たちは、患者様のお気持ちを第一に考えます。
お気軽にご相談下さい。

 

お電話でのご予約・お問い合わせ
診療時間
9:30~13:00
最終受付12:30

/

/

/

14:30~18:30
最終受付17:45

/

/

/

▲土曜午後は、14:00~17:00
休診・・・木曜日・日曜日・祝日。ただし、祝日のある週は木曜診療あり。
※ 第4水曜日午前休診(場合により、変更することがあります)
© 岡山市中区の歯医者、歯科医院なら「さながわ歯科クリニック」へ. All Right Reserved.